マラソン大会の貴重品の扱い方を紹介します。
貴重品の管理方法
マラソン大会に1人で参加する場合は貴重品の扱いに困りますね。
まして、スタート地点とゴール地点が違う場合は尚更心配になります。
大会に車で出かけたり、家族や友達と出かける時には、
車にしまったり、家族や友達に預ければいいのですが、
1人で参加の場合は、大会参加前に手荷物預かりがどうなっているか
確認しておきましょう。
大会によって、手荷物は預かるが貴重品は預からないとか、
貴重品だけを預かるとか、コインロッカーが用意されていたりとか、様々です。
貴重品預かりがあれば問題ないのですがない場合は
- ウエストポーチに入れて一緒に身に付けて走る
- 宿泊施設に宿泊する場合は、宿で貴重品を預かってもらう
- 最寄りの駅で貴重品をコインロッカーに預ける
ベストタイムを狙ったり、レースを楽しみたいときに、ウエストポーチが気になったり、
ポケットの膨らみが煩わしく感じるようなら、貴重品は持ち込まないことです。
会場から帰宅するための交通費程度におさめ、それぐらいなら貴重品ではないと、
手荷物預かりに一緒に預かってもらう方法もあります。
スタートとゴールが別の場合は、
大会主催者が手荷物をゴール地点まで搬送してくれます。
手荷物の預かりがなく、コインロッカーも無い時には、
貴重品は着替えと一緒にバッグにいれておくしかありません。
そんな場合でもバッグが盗難にあわない工夫をしましょう。
バッグ1つだけをポツンと置くのではなく、複数のカバンに分けて紐でつなぎ
ビニールシートで蓋をすると良いでしょう。
あるいは、バッグに自転車用のワイヤーロック等で、
固定物(ガードレール、ブルーシートのハト目穴)などに固定するのもよい方法です。
マラソン大会に1人で参加する場合には、
最低限の貴重品だけを持つようにした方が後で「しまった!」
と後悔することがあっても諦めがつきます。
いずれにしても貴重品管理は自己責任になります。
【楽天市場】のマラソン ウエストポーチ(千円未満〜1万円台)