大阪マラソンとは
日本の市民参加型のマラソンン大会で参加人数が東京マラソンについで2番目に参加人数が多い
大阪マラソンの魅力を紹介します。
昨年の第3回大阪マラソン2013では、(マラソン:29,112人)+(チャレンジ:2,137人)=
合計:31,249人が出走しました。
こんな凄い人数が参加しているのに完走率が95.3%と29,788人が完走しています。
まず、大阪マラソンの正式名称は大阪マラソン(オオサカマラソン)、そのままです。
スローガン
「みんなでかける虹」
虹をかけると、走るの駆けるを掛け合わせてあります。
コース
- スタート
抽選で選ばれた3万人のランナーが大阪城に見守られながら大阪城公園前をスタートします。
- スタート〜千日前ブロック
A.デイリーカナートイズミヤ 玉造店前
- 淀屋橋、片町、御堂筋、中之島、大正、大国町ブロック
B.大阪大林ビル前
C.中道祖本社ビル前
D.大阪中央公会堂前
E.大阪市役所前
F.大阪御堂筋・大阪センタービル前
G.京セラドーム大阪 ドーム前交差点付近
- 岸里、北加賀屋、住之江、フィニッシュブロック
I.大阪市社会福祉研修・情報センター前
J.朝日プラザ岸里第1マンション前
K.日産大阪 住之江店前
L.大阪市 西南環境事業センター前
M.ジャパン建材 大阪営業所前
N.永井商運前
O.大阪車両工業前
P.インテックス大阪 臨時第一駐車場@
Q.インテックス大阪 臨時第一駐車場A
R.フィニッシュ地点前
大阪マラソンは大阪のパワーを全身で感じられるマラソン大会です。
大阪らしいお祭り気分で楽しめる大会です。
仮装も思い思いで、それぞれが楽しんでいるので、自然と周りが全体が楽しくなってきます。
沿道沿線の応援の声援も大阪らしく、ユーモアがあり思わず笑みがこぼれます。
まさに、大阪のユーモアとパワーと温かさが満載です。
日頃、車でしか走れない車道をランナーで埋め尽くして走るのは圧巻です。
大阪マラソンで忘れていけない魅力は、「くいだおれの街 大阪」ならではのエイドの給食の充実具合です。
東京マラソンでは、バナナが有名ですが、大阪はバラエティーに富んでいます。
大阪マラソン名物の給食エイドは、32.5Km地点で手にすることができます。
全部で大阪市24区中10区+女性部がエントリーして、エッ!こんなものまであるの??
という感じの商品が山盛りです。
例えば、いなり、お寿司、たこやき(これが冷めてもおいしいのです)、冷やしパイナップル、栗ヨウカン、
あめちゃん(飴のことを大阪ではあめちゃんと言います)、出汁巻、コロッケ、一口おにぎり、わらびもち、
などなど、まだまだ紹介しきれない商品が沢山提供されます。
これだけでも、もう一度走りたくなってしまいますね。
大阪マラソンの魅力関連ページ
- 東京マラソンの魅力
- 全国の市民参加型マラソンで一番参加人数が多い党kょうマラソンですが、東京マラソンの5つの魅力にせまります。
- 東京マラソンエイドステーション情報
- 東京マラソンはエイドステーションが充実しています。事前にエイド情報を把握しておくことで、ペース配分や補給のタイミングをコントロールできます。
- 東京マラソン2014、著名人タイム速報
- 東京マラソン2014には、様々な職業の著名人が参加します。著名人だけのタイムを速報します。
- 東京マラソン2014の速報・結果
- 東京マラソン2014はアジア大会男子マラソン代表選考会を兼ねています。選手の速報・結果です。